敦賀の東浦地域ではみかんの栽培を行っています。海沿いの急斜面にみかんの木がたくさんあります。今日、お邪魔したのは「みかんの郷」という看板があるみかん園です。
敦賀湾が一望できるみかん園です。
北陸の冬の天気としては珍しい青空の下で海風を感じながらのみかん狩りでした。
急斜面と書きましたが、段々畑のような感じなので身体が斜めになるようなことはありませんでした。昨夜、雷が鳴り響き、霰が降っているような音がしたのでみかん狩りできるかな~と心配しました。
東浦のみかんは初めのころ、なかなか量が採れなかったり甘みが少なかったり実が小さかったりでしたが、地元の農家の皆さんの努力でこんなに見事に実をつけるようになりました。
もっと写真撮ればよかった…。みかん食べ放題という言葉にすっかり踊らされて食事の後に行ったのにしっかりみかんを堪能してしまいました(笑)
この東浦みかんを使って地元の企業や商店などがさまざまなものを開発しています。例をあげれば神楽商店街にあるKOBORIというケーキ屋さんが「ふわっせ」という洋菓子を作っています(これはマジうまいです!)。
銘品市場 福井県 創業100年を越える敦賀の老舗「小堀菓舗」 敦賀ふわッセ
創業100年を越える敦賀の老舗「小堀菓舗」“敦賀ふわッセ”のお取り寄せは百選横丁
他に、ケセラセラーみやもとさんという酒屋さんから914という名前の地ビールもあります。

敦賀東浦みかん914ビール【麦芽100%・敦賀東浦産みかん果汁使用】 - 福井嶺南の地酒 早瀬浦とワイン 敦賀ケセラセラーみやもと
福井の地酒 早瀬浦とワイン 敦賀ケセラセラー
これからもどんどんこの東浦みかんを使った商品が流通するようになるんでしょうかね。楽しみ、楽しみ♪
地元の方に聞くと酸っぱいよという話ですが、わたしは運がいいのかあまり酸っぱいみかんに出会っていないようで。甘酸っぱいのがお気に入りです。
ただ、東浦みかん自体が店頭に並ぶことが少ないような気がします。ということは国道沿いで販売されているお土産用の東浦みかんを購入するしかないのかな。
みかん狩りは11月30日までできるみたいです。
【敦賀観光案内サイト 漫遊敦賀/敦賀みかん狩り体験】一般社団法人 敦賀観光協会
みかん生産の北限とされている越前海岸で、敦賀湾の雄大な景色を眺めながら秋のひとときを。甘酸っぱくて実のしまったみかんを、ご家族やお友達と一緒にたっぷりともいでお楽しみください。